国準拠制廃止後の東京都の教員給与改革の動き : 小中学校教育職員給料表と高等学校等教育職員給料表の一本化までを中心に
道徳の教科化を読み解く : 特別の教科「道徳」の検定教科書から見えてくるもの
福井大学連合教職大学院と福井県教育委員会の協働による教師教育
教師教育カリキュラムの構造とその背後にある実践科学の認識論 : 教育評価のエビデンスとしての実践記録をめぐって
福井の外国にルーツを持つ子どもたちへの協働的学習支援プロジェクトの展開 : コーディネーターとしての5年間をふり返る
母語と連携する外国語教育の教材開発に関わる協働的実践研究 : 教科書を生かした授業実践事例を通して
ナラティブの視点と算数・数学の学び : 新たな数学観というストーリーを育てる
学びを耕す授業をデザインする : 7年生秋の題材「日本の伝統音楽に親しもう!~声による表現を探る~」(「日本の伝統音楽1」)
観察を通して、課題を見つけ協働探求する子どもたち : 1粒の種子の変化に着目し、他の種子と比較しながら考えを深めていく
自らの学びのいきさつを語る子どもたち : 小学校での総合活動での実践より
連合教職大学院における教員の成長に関する一考察 : 岐阜における現職院生と担当教員に注目して
福井大学連合教職大学院における国際展開の自身の経験を跡づける : 2014年~2019年の取り組みのなかで
教員研修と組織マネジメント : 「ミドルリーダー養成研修」の物語
省察的実践力を育む国際教育実習カリキュラムの構築と実践 : シンガポール国立教育学院教育実習生受け入れの事例に着目して
「省察的実習」としてのラウンドテーブルの準備と運営 : 学生によって運営されるラウンドテーブルの組織運営に関わって
エジプト・日本教育パートナーシップ(EJEP)研修1バッチ目での学びを跡付け、省察する
- エルディーン モスタファ・ヤスミーン・サーミー・ガマル
2019年
エジプト・アラブ共和国における教育改革の取り組み : 教師の専門職学習コミュニティ及び教育環境の現状と課題