総合的な学習の時間におけるカリキュラム・マネジメントの実際
ディープ・アクティブラーニングの具現化を可能にする SIDLES ~教科等の本質的な学びを踏まえた「主体的・対話的で深い学び」の視点による本格的な授業改善に向けて~
理数探究カリキュラムに関する基礎的研究 ~奈良女子高等師範学校附属小学校機関誌「学習研究」における国民学校理数科に着目して~
高等学校における探究的な学習とその評価について -県内の先行実施校への実態調査と評価学習会に着目して-
子ども自らが、学びの道すじをたどり直すということ ~小学校での総合学習・総合活動での実践より~
教育ビジョンの実現に向けて ~地域との連携・協働体制の構築の在り方~
教員研修と組織マネジメント ~『学習する組織』からの視点による振り返り~
ナラティブの視点で事実行為としての懲戒を変える ~実践の歩みを振り返る~
「組織プロフィール」を共有して戦略を導く ~福井キヤノンの事例~
エジプトの教員養成・教員研修の現状と課題 ~サウジアラビアとの比較から~
市民参画型パフォーマンス評価への提案 -レッジョ・エミリア市の文化プロジェクト「レッジョ・ナラ」の検討を通して-
中国における教員免許の国家資格化改革の展開と課題 : 全国統一試験の現状に着目して
福井型教育の日本から世界への展開 ~アジア・アフリカ・日本の教師教育コラボレーション事業~
インクルーシブ教育に向けて 3 : 多様な教育の在り方を求めて
専門職学習コミュニティの歴史的な形成過程 : 専門職学習コミュニティの歴史的な形成過程(1963―2011)
福井における外国籍児童生徒への学習支援の展開を跡づける : コーディネーターとしての力量形成のプロセス
中等教育のカリキュラム・イノベーションを支えるプロセス・コンサルテーションの実践 : OECD ISN 福井クラスターの初期マネジメントの省察
反社会的行動を繰り返す生徒に対する理解と支援 :(―PAC分析を活用して―)